おおきくてあまーいさつまいも 紅はるか コストコ

163 views

とーっても甘くてしっとりやわらか、そのまま食べてもスイートポテトみたいなさつまいもです。
コストコの野菜ではカルビーのじゃがいもが有名ですが、さつまいももとってもおいしい。

紅はるか さつまいも 1.5kg

コストコでは、この紅はるかとひなたスイート、シルクスイートなどのさつまいも品種が売られているのを見かけたことがあります。コストコ壬生店で今は紅はるかが出ています。

この紅はるかという品種は、2010年に品種登録された新しいさつまいもで、甘味と食感のよさからそのまま食べてもとってもおいしいと評判なんです。

最近はさつまいももたくさんの品種が出ていますが、紅はるかは甘くてねっとり系です。

栄養としては炭水化物がメインで、ビタミンCの他、カリウム、カルシウム、亜鉛などのミネラル類や食物繊維が豊富に含まれており、紅はるかは特に普通のさつまいもよりも食物繊維が2倍も含まれているそうです。

値段と容量、賞味期限

1.5kg
とっても大きいサイズのおいもが4本ぐらい入っている袋から、小さ目のおいもが10本ぐらい入っている袋までいろいろありました。全体的に大き目のものが多い印象です。

コストコ店舗で¥698(税込み)です。
お野菜なので価格は上下しやすいです、また時期によって(特に梅雨~夏ごろは)販売されていないこともあります。

お野菜なので賞味期限の表記はありません。
土付きではない洗ってあるさつまいもなので長期保存には不向きです。

おすすめ食べ方

袋にも
「おすすめの調理方法は…調理しないこと‼」
とあります。

紅はるか自体が本当に甘くて食感もよいので、手を加えてしまうのがもったいないんですね。

とっても簡単で美味しく食べられる、わたしがいつもやっている火の通し方です。

まずさつまいもを洗って
水がついたままアイラップに入れて、耐熱皿にのせます。
電子レンジの解凍モード(弱モード)で
小さいさつまいもなら10分
大きいさつまいもなら20~25分
これだけ。

弱モードでゆっくりあたためるのがポイントです。さつまいもはじっくり時間をかけて加熱することで糖度を増す性質があるんですね。

柔らかくてねっとり甘ーい蒸し芋が完成です。

電子レンジに入れるだけなのでとっても簡単、洗い物も少ないので楽です。

アイラップがない場合はお皿にのせてラップをかけてもできますが、アイラップは一つあるととっても便利ですよ。
そのまま熱湯に入れて解凍・蒸す・温めに、電子レンジでの食品や料理の解凍など、野菜を蒸したりサラダチキンを作ったり、保存にも、熱が加わっても破れにくいのでほんとに便利です。

保存方法

一本ずつ新聞紙に包んで湿気のないところで常温保存、なるべく早くいただきましょう。

すぐに食べられそうにない時には、冷凍保存がおすすめです。上記の方法でレンジ蒸し芋にしたら、ラップでくるんで冷凍庫へ。
食べる時には、冷凍庫から出してそのまま電子レンジの解凍モード(弱モード)で10~15分温めていただきます。冷凍することで皮がしなって、中身は柔らかくなってしまいますが、甘くてねっとりのおいしさはそのままいただけます。

まとめ

そのまま食べてもスイートポテトみたいに甘くてとってもおいしいさつまいも紅はるかでした。コストコは野菜や果物もとってもリーズナブルで品質のいいものが揃っているんですが、スーパーのようにいつでも定番のものが揃うというわけではありません。でも逆を言えば出ている野菜や果物は旬でおいしいものであることが多いので要チェックです。

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA