お気に入りのヘアケア

66 views

こんにちわ。ARROWSです。
今日はお気に入りのヘアケアのとこをお話しします。

毎日のことだから、簡単でここちよいものがいい。
今日はお気に入りのヘアケアについて書いていきます。

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村

シャンプー * haru *

簡単・ここちよいが叶う
haru kurokami スカルプ シャンプー

haru kurokamiスカルプは、
100%天然由来のノンシリコンシャンプー。
リンス、コンディショナー不要なんです。
シャンプーだけでしっとりすっきり洗えるんですね。

リンスしなくていいのって本当に楽。

髪はセミロングですが、
リンスしなくてもきしまずツヤもでてとても良い感じです。

あと、香りが控えめなのもよいところ。
オレンジの爽やかな良い香りがしますが、
ドライヤーで乾かした後はほとんど香りが残りません。

ラベンダーの香りバージョンもありますが、
こちらも控えめでした。

リンス不要でシャンプー一本なのでコスパもそこまで悪くなく、
何よりシャンプーして洗い流すだけで終わりなので楽です。

ドライヤーとブラシ

パナソニックのナノケアとタングルティーザー

パナソニックのナノケアのドライヤーは、
スーパー銭湯の極楽湯に100円入れると数分使える有料のドライヤーとしておいてあって、試しに使ってみたらびっくり。それまでドライヤーなんて髪が乾けば一緒と思っていたんですけど、いいドライヤーってこんなに早く乾いて、しかも乾かしただけなのに髪がきれいにまとまるなんて、本当に驚きました。

それで家に帰ってすぐにAmazon発注したのがこれ。
家電はアマゾンが一番・早い・安心・安く買えると思って、いつも利用してます。

実家に遊びに行くときも、旅行に行くときも、泊りの時は必ず持っていきます。

あと一緒に写っているのはタングルティーザーのブラシです。
解かしやすくてまとまりやすいのと、
手にフィットする形が使いやすくて気に入っています。

スタイリング ヘアオイル

スタイリング用のヘアオイルとして使っています。
無印良品のホホバオイル

コスパ最強で、必要十分。
つやが出て髪がまとまります。
べたつかず、夕方まで大丈夫。
朝、手に1~2滴を取って
両手でもんでから髪になじませるだけ。
ホントにこれだけ。

いろんなヘアオイルや洗い流さないトリートメントがありますが、
香りが強すぎたり、高くても効果がよくわからなかったりして、
色々試して最終的にここに落ち着きました。

あまりにコスパが良すぎて逆に心配になります。

まとめ

以上
ヘアケアで使い心地が良かったものでした。

ちょっといいものも使っていますが、
あれこれ目移りして使いきれないうちに新しいものを買ったりしてしまうより、
ずっと使い続けられるものを選びたい。

選択の手間も省けて効率的です。

自分にとって一番お気に入りの定番を作ってしまうのが、最強と思って過ごしています。

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA