
あらゆるものが値上げされていますが、こんなものまで
目次
値上げラッシュで感覚がマヒ
毎月毎月値上げ、再値上げのニュースばかり、もう何が値上げされたのかなんてわからなくなってしまっているくらい、たくさんのものがすでに値上げされていますが、3月にも値上げのラッシュが来ます。
食料品や日用品など、普段買うものの値上げばかりに目が行きがちで、めったに買ったりしないものはそもそもの値段を覚えていなくて、いつの間に値上げになっていた、なんてことも多いです。
これだけ値上げされるものが多いと事前に備えるのも難しくなってきますが、金額が大きいものはあとから後悔のないように備えたいものです。
AppleのiPhone用バッテリー
AppleがiPhoneやiPadの保証対象外バッテリーの交換料金2023.3.1に値上げします。
値上げ幅はiPhoneの場合、一律で3000円、iPadは3800円だそうです。

もともとiPhoneのバッテリー交換は機種により7500円~と高額でしたが、値上げ後は軒並み1万円越えとなります。
値上げ幅も3000円と大きいので、近々バッテリー交換が必要になりそうな場合は備えておきたいところですね。
iPhoneバッテリー交換の目安は
ところでiPhoneのバッテリー交換時期の目安はいったいどのくらいなんでしょう?バッテリーが1日持たなくなってから?急にシャットダウンするようになってから?
iPhoneにはバッテリーの状態を確認する方法があります。

設定のアプリを開いて、「バッテリー」から「バッテリーの状態と充電」を確認します。
最大容量が80%以下になっているのであれば、バッテリー交換を考えるタイミング、逆に80%以上ある時にはまだ交換の必要はないそうです。

筆者のiPhoneは89%あったのでまだ大丈夫みたいです。
まとめ
iPhoneの性能が上がるたびに本体自体の価格もどんどん高額になっていて、最新性能にこだわりがないならば、バッテリー劣化のためだけに機種変更するのは大きな負担です。
この先も長く使用する予定ならば、この機会にiPhoneのバッテリーの状態を確認してみましょう。